人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2015年 02月 06日
2015/02/06
 日記:

   最近、20年程使ったスピーカーの老齢化が目立ってきました。ウレタンのエッジは
  変質していて今にも壊れそうですし、ボイスコイルの固定も何やら怪しくたまに
  変な共振らしき雑音も出てしまっています。SPユニットはとうに生産中止、代替品も
  なく・・・・・ !

  使っていたのは、ロクハンと呼ばれる16cm口径のフルレンジでテクニクスの単体
  モデルでした。真ともな音が出るまでとても苦労したモノで3. 4年は工夫の連続、
  今また新しく作り上げるのは大変なので、今回は市販のSPで行こうと思っています。

  SACDを使うようになって、流石にフルレンジではヴァイオリンは無理なので、高音用の
  トゥイーターの付いたモノにしようと思っています。もともとマルチSPは嫌いなので
  すが、しょうがないかな・・・・・。箱はバスレフの40Lのモノで重量は25Kg程度あり
  ましたが、市販ではそんな重いモノは無いようで、すこし締まった音から外れるかも
  しれませんが、鳴りの少ない良質な箱のモノを探そうと思います。

  候補としては、B&W.ウィーンあたりでしょうか。米国製はこの頃嫌いになりました。



    今夜の一曲。

   Janine Jansen e.a.: Pianotrio in Bes van Schubert
 

   


  

by Artist-mi | 2015-02-06 20:41 | PCとステレオの話し | Comments(6)
Commented by CLAD at 2015-03-04 17:05 x
しばらくご無沙汰しており、失礼いたしました。
私はメインでウィーン・アコースティックのT-3というトールボーイを鳴らしています。
とても柔らかくて気に入っているのですが、低音は緩め、高音はあまり伸びていない感じです。
低音はこのモデル固有の特性ですが、高音はもしかするとメーカーの特徴で、
刺激を抑えて柔らかい雰囲気を演出しているのかもしれません。
Dali辺りもウォームトーンで知られるので、機会があれば聴いてみたいと思っています。
Commented by Artist-mi at 2015-03-04 21:27
CLADさん、お久しぶりです。

 山の中ではなかなか視聴のチャンスがなく苦労しています。CLADさんの感想は貴重です。
 ウィーンになる可能性が多いです。本場の耳に期待しています。

 昔、マルチアンプの18dB/octの3Wayで上二つYLのホーンのシステムで手を焼き時間を無駄にし
 苦労した時期があり、今は2Wayしか手を出したくありません。歳を考えると
 音作りに残りの時間を消費するのも馬鹿馬鹿しく完成品にしました。もう歳になり、それ程
 高い音も聴こえなくなりましたし。高低のバランスやスピード感などはアンプの回路設定で
 どうにでも生りますので気軽なものです。その意味で我々は幸せ者でしょう。
Commented by CLAD at 2015-03-09 18:40 x
こんばんは。
私の方は都会の悲しさ、スペースの問題でスピーカーの自作を気軽に楽しめる環境では、残念ながらありません。
でも仰るように、いい加減耳も劣化していれば、アンプも込みでの好き勝手な設定ができますね。
当面は気に入ったメーカー製スピーカーを買い、これを思うように鳴らすアンプ制作に専念し、
少し広いところに引っ越したら、手持ちのP-610を大きめの箱で鳴らすこともしてみたいですね。
P-610を鳴らすとしたらシンプルなシングルアンプでしょうか、あるいは小出力のPPか。
楽しみは当分なくなりそうにありません。ありがたいことです。
Commented by Artist-mi at 2015-03-09 20:30
CLADさん、こんばんは。

  私もP-610を使っていました、ただ昔の本物のP-610で古い作りの方でしたので
 耐入力が3W。6BQ5ppで大き目のオケなど鳴らすとすぐにSPがサチってしまい使い物には
 ならない状態で・・・・。 仕方なく2発をパラにし密閉で使って真価を発揮しだしました。
 その時始めてバランス感の重要さを教わった様です。昨今の新品はパワーを入れても大丈夫
 だとは思いますが。中音域はとても良い印象が残っています。
  球によって、またバイアスの仕方で音質がかなり違ってくるのでいろいろ組み合わせて
 音質を探ってみるのも面白いでしょうね、ただミイラ取りがミイラになる危険性もあります。
 私はこの頃三極管の奥行きの再生感に疑問を感じているのですが、正解は判らず仕舞いです。
 グリッドなどの振動の加減も・・・・。
 
 
Commented by Artist-mi at 2015-03-09 21:09
追伸、

  P-610ですが、バッフルへの取り付けは内部から組み入れた方が前面取り付けより音が澄んでおりました。
 穴を小さく開ける方法の取り付け形の方です。
Commented by CLAD at 2015-03-17 19:04 x
こんばんは。
具体的なアドバイス、参考になります。ありがとうございます。
実際に手を付けるのは少なくとも1年以上先になりそうなのですけれど。


<< 2015/02/13      2015/01/18 >>