人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2010年 11月 26日
2010/11/26
 日記:

   額装を続けています。

  マットに作品を取り付け、額に入れて封印をしました。
  ネームプレートなどを貼り、吊り紐を付けて包装して箱にいれます。

  吊り紐は、兎に角しっかり縛ります。 
  一応、一本の紐を用いますが、左右にそれぞれ付けて、計二本用いる方法もあります。
  万が一の時は二本の方が安全なのですが、しっかりした紐を使えば一本でも良いでしょう。

    今回用いた、紐の縛り方を上げておきます。

  白いビニロン製の8号(8mm)の丸を使いました。
  額裏の鉄製の吊り下げ金具(加重10Kg程度)に紐を通し、たわまない様に張って、下紐を
  通した固結びを先ずはします。 結び目は端の方によせます。

2010/11/26_f0080162_19575592.jpg



   次に蝶結びをします。

2010/11/26_f0080162_19585263.jpg



   一方の紐を引き抜きます。 必要なら余って長い方を合わせる位にカットします。

2010/11/26_f0080162_2003846.jpg



    さて、次作の額はこれです。
     三角縁の木地仕上げのものです。 幅は30mm 昔からある定番商品です。
     どことなく大らかなのが私の好みです。
     角の所に補強材(所謂、ビスケットジョイナー)を使った高級なモノです。
     (補強無しのモノでも結構強いので、普通はこっちのモノでも良いでしょう)。

2010/11/26_f0080162_2061251.jpg



     今夜の一曲。

       Chamber Orchestra Kremlin / Mendelssohn Octet, 1st mov.

           

by artist-mi | 2010-11-26 20:24 | 額装など、 | Comments(4)
Commented by vimalakirti at 2010-11-26 22:43
こんばんは。
落ち着いた感じのいい額ですね。
裏の紐の縛り方ですが、最初に蝶結びしてから一本抜くのは、
最初から片結びするより、ほどけにくいのでしょうか?
そちらは紅葉はもう終わりでしょうか? 冬支度ですね。
チョウチョ結びのあと
Commented by 牛乳屋みっちゃん at 2010-11-26 22:44 x
こんばんは。
紐の縛り方、私も参考にさせていただきます。
前回の記事ではマットの汚れを消す方法を知り、見入りました。確かに消しゴムのまま擦るとその部分だけテカリますので、この方法はとても勉強になりました。ありがとうございます。
Commented by artist-mi at 2010-11-27 17:51
vimalakirti さん、こんにちは。

 この額はお気に入りです。昔からのタイプですね。
 大味な所もありますので、絵によっては合わない事もありますよ。
 絵によっては、男っぽくて、おおらかな感じです。時間が経つと
 日焼けしてくるのも良いです。

 さて、結び方ですが、これが総てと云うわけではありません。
 他にもいろいろ使われています。大きいモノは金属製の金具を使ったり
 します。
 蝶結びのあと片方を抜くのはより強く結ぶ為ですが、三回するうち
 紐自体が馴染んでくると思います。これが良いのです。この結び方は
 額屋さんや美術館でも多用されています。
 また、古くなったら新しい紐に交換します。その時清掃もします。

 此方の紅葉は最終段階に入りました。栃の木が今、まっ黄色です。
 ドウダンツツジはまだ赤い葉が残っています。
Commented by artist-mi at 2010-11-27 17:58
牛乳屋みっちゃんさん、 こんばんは。

  消しゴムの他には生の「食パン」を使う事も出来ます。

 どちらも完全には落とせませんが、それなりに綺麗になります。

 まぁ~、汚さないのが第一ですが。


<< 2010/11/28      2010/11/24 >>