人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2015年 03月 30日
2015/03/30
  日記: ( Vienna Acoustics Haydn Grand Symphony Edition)を慣らし運転中----2。


    彼此20時間程度は鳴らしているでしょうか ?
   まだ、本来の音には生っていないと感じています。

   重低音が大分音量的には出てきていまして、質的にもハッキリした音になりました。
   かなり中低音あたりが響きだしました。これは ??? もっと締まって貰いたい所です。
   高い方はかなり繊細に生っていて、とくに歪感がとても少なくなって来ました。
   しかし高めの派手な3000から6000Hz位の所はまだ鳴りきっていない様に思います。

   部屋へのSPの設置場所をいろいろ探っている所ですが、かなり変化してきます。
   全体の感じは佳く鳴るコンサートホールを意識させてきます。そしてピアノは
   録音にもよりますが、とてもリアルな所があり、それがかなり納得させられる音で
   好感をもちました。鉄と木で作られた楽器であることをとても意識させられます。
   オペラなどの人の声ではテノール、アルトがとてもリアルですが、あくまでも
   ホールでのリァリティー感です。まだ細かいティンパニーのトレモロなどの再生は
   まだまだですので、先は長そう。顕微鏡的な微視的再生をしない所もとても好感を
   持っています。

   このスピーカーはクラシック音楽の再生にはとても向いている様ですし、再生能力は
   吃驚する事が多々あり、譜面を見直す事もありますね。6V6ULppのアンプを使うと
   音量を上げても音像があまり崩れないのも凄いと思いました。SPレコードの再生も
   向いている様です。


     久しぶりのデジタルタブローの練習は↓です。


2015/03/30_f0080162_1851619.jpg



     今夜の一曲。

      Max Raabe Live - Cheek to Cheek

      

by Artist-mi | 2015-03-30 18:09 | Comments(2)
Commented by pfaelzerwein at 2015-03-30 21:28
「顕微鏡的な微視的再生をしない所もとても好感」 - モニターと呼ばれるスピーカーでもあまり口がパクパクするところまで表現する必要はありませんからね。定位感ということとはまた違うかもしれません。それ以外の細かな音はヘッドフォーンに勝るものはないわけですから、ホールトーンに色付けがない限り欧州トーンとかアメリカトーンとか容易にはカテゴライズするのは間違いかもしれませんね。

「高い方はかなり繊細…、とくに歪感がとても少なくなって来ました。 しかし高めの派手な3000から6000Hz位の所」で印象するのは、大ホールの最前列で高い天井から戻ってくるホールトーンです。照明がまぶしい感じの。
Commented by Artist-mi at 2015-03-31 18:38
pfaelzerweinさん、こんばんは。

  まぶしい感じ・・、その感じは心当たりがあります。
 このスピーカーはコーンが紙でなくポリプロピレンの仲間と記載されておりまして
 どの様に熟成が進むか !!  私には想像できません。音の立ち上がりより下がりの方が
 かなり良いので、まだかなり変化する様に思われます。メーカーは100時間のアスドリングを
 求めているようです。

 


<< 2015/03/31      2015/03/29 >>