人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2014年 08月 02日
2014/08/02
 日記:

   EL34ppD.アンプが不調になりました。症状は右チャンのゲインが時々徐々に低下、
  不安定になるのです。右のRCAピンコードに触れると回復するので、コードが
  いけないようです。早速コードを交換、でも又ぞろ同じ症状があらわれます。

  RCAの入力ジャックのハンダ付けが悪いのかも・・・・。 裏蓋を開けて
  目視確認、手で触れてみましたが悪そうでもありません。 ????
  一応、各部の電圧をチェック、異常はないですね・・・・。
  右チャンの増幅段の全部のハンダ付けをピンセットで揺すりながらチェック
  していくと・・・・。 出力段の定電流回路のLM317のOUT端子に付けた15オーム
  の抵抗器のリード線のハンダ付けが揺すった途端、抵抗もなく取れてしまいました。
  ここは発熱の多い所でもありクラックが入っていました。
  このICは配線を上手くしないと発振しやすいので、最短結線をしていたのですが
  端子を短くしてハンダ付けをしたのが、裏目に出た様です。からげハンダにして
  おけば問題はないのですが・・・・・!!! 痛し痒しと云った所です。

   修理後電圧を再チェック、OKとなりました。ここは球のバイアス値を決める
  所なので、球を痛めない程度で気付いて良かった、よかった・・・。



    
     今夜の一曲。

     Madredeus - O Mar

    

by artist-mi | 2014-08-02 20:43 | EL-34pp差動アンプでも。 | Comments(4)
Commented by CLAD at 2014-08-11 10:25 x
ご無沙汰しております。ほとんど休みなしでずっと忙しかったのですが、8月に入ってやっと一息つけました。
なるほど、LM317でしたか。いっそのことTrで定電流回路を組んでしまった方がトラブルは少ないかもですね。
なんにしても、解決してよかったですね。
Commented by artist-mi at 2014-08-11 20:49
CLADさん、お暑つう御座います。

  ゲインが変化するのには参りました。もっとちゃんと推測しないと
 駄目なんでしょうが、ラインから降ろして電圧測定したのは不覚ですね。
 LE317とTrで組むのとでは音質も違ってくるのでしょう。ノイズが少ない
 様ですね。どうも簡易な方に流される気質でして、いかんです。

  
Commented by CLAD at 2014-08-12 22:49 x
LM317はICですから、内部でどのように動作しているかが見えず、なんとなく納得できないのと、
定電流回路に使うには機能的には役不足のような気がするのです。
もちろん勝手な思い込みというか、気分的な問題なのですが。
そんなこともあって、ディスクリートで組みたくなります。
Commented by artist-mi at 2014-08-13 20:41
CLADさん、こんばんは。

 おっしゃる通りです。簡単な動作の方が使い良いですし安心です。
 LM317の等価図をみると保護回路がかなり複雑で動作が良くわかりません。
 発振しやすいのも分かりますね。音質的にも面倒ですし・・・・。
 本来は差動なのでそんなに影響無いはずですが。


<< 2014/08/07      2014/07/16 >>